失敗しないキッチン・リフォームのポイントとは? 事前にチェックすべきこと、賢いコストダウンのコツも特別公開!  

皆さんこんにちは。福岡県北九州市を拠点に、水まわりを中心とするリフォーム、リノベーションなどを手がけている株式会社HRです。


キッチンのリフォームは、キッチンそのものの形・レイアウトなど、さまざまな選択肢があります。また家電と違ってかんたんに買い替えられるものではないので、失敗したくないですよね。

今回は失敗しないキッチン・リフォームのポイントや賢いコストダウンの方法をご紹介します。




■キッチンのタイプはどれがいい?代表的なI型3種類のメリット・デメリット



ひと口にキッチンといっても、その配置・形状にはバリエーションがあります。

もっともポピュラーなものがI型。これにはアイランド型とペニンシュラ型、壁付け型の3つがあります。


アイランド型は四周をぐるりと回れる「島」状の対面型キッチン。アイランド・キッチンにリフォームしたら、家族が積極的に家事を手伝うようになったという話も聞きます。ただし左右に通路が必要な分、スペースは必要になることを心得ておきましょう。


「島(アイランド)」に対して「半島」と呼ばれるペニンシュラ・キッチンは、片方が壁付けになった対面式キッチンです。アイランド・キッチンに比べて場所をとらず、壁際にコンロを配することで油はねを防いだり、レンジフードの存在感を控えめにできるメリットがあります。


壁付けは、壁に向かって取り付けたキッチン。ダイニングには背を向けることになるので、料理に集中したい人にはおすすめ。またほかのI型に比べてスペースがコンパクトで済むメリットもあります。ただし、まだお子さんが小さくてリビングから目を離せないようなら、アイランドかペニンシュラなど対面式のほうがよいでしょう。




■I型の変形版、L型・U型もアリ!



ちなみにI型を2列並べたセパレート配列のⅡ型も人気上昇中。コンロは壁側に配して油跳ねをカバー、シンクはダイニング側に設けた対面型にすると、家族とのコミュニケーションも損なわない一挙両得スタイルを実現できます。


L型・U型は広さが必要ですが、ゆったりと作業スペースが確保できるのでお料理が趣味という人にはうってつけ。ダイニング側に向けた配置にすることで、対面式にもできますよ。




■気になるコストダウンの方法!キッチンのタイプでかかるお金も違ってくる?



各社のシステムキッチンにはグレードやオプション設備が設定されており、当然ながらグレードが高く、オプション設備が多いほど金額は高くなります。

カタログを見比べていると、あれもこれも……と高望みしてしまい、トータル金額が予算を超えてしまうということもしばしば。

そこで賢いコストダウンの方法をご紹介します。


まずはキッチンのレイアウト。上記でI型3種を紹介しましたが、実はタイプによってコストが異なります。もちろんまずは家事動線やリビング・ダイニングとの関係性、どれほどキッチンに面積を割けるか、といった観点で決めるべきですが、コスト・コントロールも大切ですよね。


一般的には、アイランド>ペニンシュラ>壁付けという価格帯になります。

この違いは「面」の多さ。壁付けタイプは3面が壁に接しているので、その分仕上げ材が不要になります。対してアイランドは4面がオープンなので、仕上げ材も4面必要になるというのがコストの仕組みです。




■その機能、ほんとうに必要?優先順位をつけて賢く選択!



設備・収納もコストダウンを検討する上での大切なチェックポイント。

設備はお金をかければかけるほど便利ですが、使わない機能にお金をかけるのはナンセンス。

たとえばこれまで浄水機能やディスポーザーの使用頻度が低く、それほど不便を感じていないようなら、こうしたオプションをつけないのもコストダウンの一つの手です。


逆にタッチレス水栓や食洗機など衛生性や家事の時短に大きく影響するものは妥協はしないこと。ちなみに食洗機は各メーカーで微妙に寸法に差がありますが、通常は深型・浅型の2サイズがあります。


食洗機を稼働させる回数を1日1回で済ませたかったり、家族4人なら深型がおすすめ。ただしサイズが大きくなる分、キッチンの奥行きも増えてダイニングに張り出したり、収納部分が圧迫されるので、トータルで検討しましょう。




■収納はリビング・ダイニングとの関係性も考えて選ぶ


収納もコストを左右するポイントの一つです。

たとえば対面型キッチンで、ダイニング側の面を収納にするのとしないのでは、コストがかなり変わってきます。

ちなみにダイニング側にカウンターを取り付けたい場合は、収納が椅子やスツールで塞がれてしまうので、収納が活かせません。


またどれほどキッチンにスペースをとれるかにもよりますが、総じてダイニング側の収納は奥行きが浅くなりがちなことには留意しましょう。LDK全体をスッキリ見せたいのでリビング収納はつくらず、細々したモノをしまう場所が必要……という場合にはとても便利ですよ。

吊り棚も自動昇降機能などオプションの有無でコストが変わるので、使い勝手をよく考えて選びましょう。




■HRは、豊富な経験から一人一人に合わせたご提案をいたします!



このほか、キッチンカウンターの素材もコストに影響を与える大きな要素です。

今、人気のセラミックは美しさや耐久性に優れており、まな板なしでも包丁をそのまま使えたり、熱い鍋も鍋敷きなしに置くことができます。

ちなみに値段はお高め。コストダウンしたいのなら人工大理石やステンレスという選択肢もあります。


人工大理石はデザイン性が豊富でリビング・ダイニングのインテリアと合わせやすいのが魅力。価格の幅が広いのも特徴です。

ステンレスは清潔感がありプロの厨房のような雰囲気にも。表面加工の種類によって価格が変わってきます。


キッチン・リフォームで大切なことは、理想と予算をすりあわせること。せっかくリフォームするのにコストダウンばかり優先させてしまっては本末転倒です。

迷ったら「絶対に欲しいもの」、「できれば欲しいもの」と優先順位をつけてみましょう。

そして水まわりのプロの意見を仰ぐこと。迷っている時に的確なアドバイスをしてくれます。


HRは年間600件以上もの工事を手がける豊富な実績があり、理想を叶えるために最適なご提案をいたします。アフターフォローやスピーディーな対応にも定評があり、お見積もりや現地調査は無料で、即日あるいは数日内に対応可能です。

暮らしやすさをアップするおしゃれなキッチン・リフォームを得意としておりますので、お気軽にご相談くださいね。