パントリーを作って収納たっぷりのキッチンへ!設置にかかる費用や活用のポイントを紹介


皆さんこんにちは。福岡県北九州市を拠点に、水まわりを中心とするリフォーム、リノベーションなどを手がけている株式会社HRです。


キッチンまわりには、食材・食品や調味料、食器、調理器具など、いろいろなものを保管する必要があります。収納スペースが足りず、保存食のまとめ買いができなかったり、キッチンまわりが散らかってしまっていたりするご家庭も多いでしょう。


そのような時におすすめなのが、リフォームによる「パントリー」の設置です。ここではパントリーのメリットや種類、設置費用、活用するためのポイントなどをご紹介します。




■パントリーとは?



パントリー(Pantry)とは、キッチンの一部もしくは隣に設けられる「食品庫」のことです。主に食材や調味料の収納・保管に使われ、食器や調理器具、その他キッチングッズなどを保管する場合もあります。


冷蔵庫と違って冷蔵・冷凍機能はないため、常温保存可能なものを収納するのが基本です。たとえばレトルト食品、缶詰、飲料、お米、お酒、調味料、一部の野菜、そして洗剤やスポンジの予備などの保管に適しています。大皿、重箱、ホットプレート、たこ焼き器といった、使用する頻度が低い食器や調理器具を保管してもいいでしょう。




■パントリーを設置するメリット



パントリーを設置すると、多くの実用的なメリットが得られます。主なメリットは以下の3つです。



・キッチンがすっきりする

キッチンまわりは何かと物があふれ、散らかってしまいやすいものです。しかし、パントリーがあれば食品・食器・調理器具・消耗品などを収納できるため、キッチンがとてもすっきりします。結果として、キッチンの掃除がしやすくなるのもメリットです。


また、シンク下の扉収納や吊戸棚などの場合は、「奥行きがあるので何が入っているのかを把握しづらい」「奥に入っているものを取り出しにくい」といった問題があります。その点、パントリーは一般的に奥行きが浅いため、何がどこにあるのか人目で把握でき、取り出すのも簡単です。食品ストックの残数が把握しやすくなり、無駄な買い物が減るという効果もあります。



・まとめ買いができる

パントリーがあると保管スペースに余裕が生まれ、食品や調味料のまとめ買いができるようになります。これは買い物の回数を減らすことにつながり、時間にゆとりができるでしょう。ご家族の人数が多いご家庭なら、特に恩恵を感じられるはずです。さらに最近では、食品を筆頭にさまざまなものが値上がりしているため、安い時にまとめ買いをするメリットが大きくなっています。



・非常食をストックできる

パントリーは、災害に備えた非常食のストックにも役立ちます。家族全員の数日間分の水や食料をストックするには、かなり広い空間が必要ですが、大きめのパントリーがあれば他の食品と一緒に保管可能です。どこに何があるか把握しやすいため、常に一定の食料を備蓄して古いものから消費する「ローリングストック」もやりやすくなるでしょう。




■パントリーには3つのタイプがある!


パントリーには、大きく分けて3つのタイプがあります。自宅に適したパントリーを設置するためにも、タイプごとの特徴を知っておきましょう。



・壁付け(浅型)タイプ

キッチンの横や背面の壁に棚を設置する、簡易的なパントリーです。設置場所の関係上、奥行きは30~45cm程度の比較的浅いものが好まれます。どのようなキッチンでも比較的簡単に設置できるのがメリットです。


その反面、他の種類のパントリーに比べると収納できる量が少ない傾向にあります。また、設置場所によってはリビングなどから丸見えになるため、扉や壁による対策が必要です。



・ウォークインタイプ

独立した空間を設け、中に人が入れる程度のスペースを確保したパントリーです。壁付けタイプに比べると収納量が多く、リビングやダイニングからの視線も気になりません。ご家族の人数が多く食品をたくさんストックしておきたいご家庭や、キッチンをよりすっきりさせたい場合におすすめです。


ただし、壁付け型よりも広いスペースを必要とするため、間取りやデザインは十分に検討しなければなりません。収納量が増える分、整理整頓が必要になる点にも注意しましょう。



・ウォークスルータイプ

基本的な構造はウォークインタイプと同じですが、出入り口が複数あるタイプのパントリーです。キッチン以外の部屋にもつながっているためアクセスしやすく、買い出し後の収納が楽になるなど家事の効率がアップします。また、通気性も高くなるので、パントリーに多い悩みである湿気やニオイが軽減されるのもメリットです。


一方、複数の出入り口を設ける必要がある分、ウォークインタイプに比べると収納量は減る傾向があります。加えて、複数の出入り口を活かすためには、間取りの工夫による効率のいい動線確保が必要です。




■パントリー設置にかかる費用はどのくらい?



リフォームでパントリーを設置する際にかかる費用は、タイプや規模によって異なります。パントリー自体の設置費用は、簡易的な壁付けタイプであれば5万円~15万円程度、ウォークインタイプなら10万円~50万円程度です。もちろん、デザインやレイアウト、材質にこだわれば費用もアップします。


また、冷蔵庫などの充電が必要な家電を収納する場合は、コンセントの設置が必要です。内部が薄暗ければ照明も必要になりますし、湿気やニオイ対策として換気扇や窓を設置しなければならないこともあるでしょう。これらの工事を追加で行うなら、その分だけ費用も上積みされます。費用を予算内に収めるためにも、施工業者とよく相談してデザインを考えることが大切です。




■パントリーを上手に活用するためのポイント



せっかくパントリーを設置したものの整理整頓ができず、どこに何があるのか把握できなくなったり、食品が賞味期限を過ぎて無駄になったりするケースは珍しくありません。そこで、パントリーを上手に活用するために、以下のポイントを押さえておきましょう。



・腰から上~目線の位置

腰より上から目線までの高い位置は、パントリーの「ゴールデンゾーン」です。とても見やすく出し入れしやすいため、使用頻度の高いものの収納に向いています。よく食べるインスタント食品や、よく使う調味料などを保管するといいでしょう。砂糖とコーヒーなど、一緒に使うものを同じ場所に保管する「グルーピング」を心がけると、さらに使いやすくなります。



・腰より下の位置

腰より下の低い位置には、飲料やお米、お酒、缶詰、食器、調理器具といった重量のあるものを収納します。低い位置にあれば、地震などの際に落ちてきてケガをする心配がなく、取り出すのも簡単だからです。ケース買いした飲料などをそのまま置くのもいいでしょう。



・目線より上の位置

目線より上の位置は、手を伸ばしたり踏み台を使ったりしないと出し入れができません。加えて、地震などの際に落下するリスクがあるため、軽くて保存期限がないものを収納するのがおすすめです。ティッシュやキッチンペーパー、保存袋にゴミ袋などを収納するといいでしょう。取っ手付きの収納ケースに入れれば、さらに取り出しやすくなります。



使いやすいパントリーを設置すれば、キッチンまわりの整理整頓や食品の管理が楽になり、家事の負担が大きく軽減されます。一方、せっかく作ったのに結局使わなくなってしまったというケースもあるため、デザインや大きさは十分に検討することが大切です。パントリーを設置したい時は、まずお近くの専門業者に相談してみましょう。


福岡県北九州市のHRでは、年間600件以上もの工事を手掛けており、豊富な実績と確かな技術力があります。パントリーの設置はもちろん、機能性を重視した水まわりリフォームを中心に、さまざまなおうちのリフォームに対応可能です。


お客様に喜んでいただけるよう、手直しに制限を設けておらず、ご納得いくまで調整いたします。アフターフォローやスピーディーな対応にも定評があり、職人も丁寧で親しみやすいと評判です。お見積もりや現地調査は無料で行っており、即日~数日以内に対応できます。水まわりのお悩みがございましたら、お気軽にHRまでご相談ください。




【キッチンリフォームに関連する記事】

「失敗しないキッチン・リフォームのポイントとは? 事前にチェックすべきこと、賢いコストダウンのコツも特別公開!」

https://h-renovation.jp/blog/rehome/146169